秋冬園芸:ラディッシュその2

目次

ラディッシュの育成日記その2です。

間引き(1回目)

間引き前

種をまき1週間後の様子です。
発芽しきったので込み入ったところを間引きます。根を傷めないためにハサミで切り取っていきます。

間引き後

なお写真を撮影した後にもう少し感覚をあけたほうがいいな?と再度間引いています。
1度目の間引きを終えた日から週一で液体肥料を与えます。

私が使用している液体肥料はこちら → ハイポネックス原液| 株式会社ハイポネックスジャパン




間引き(2回目)

さらに成長したラディッシュ

1回目の間引きから1週間経過した状態です。 ここから再度間引きを行います。
大体5cmくらいの感覚になる様に虫食いが少なく元気な株を残します。
毎週の追肥とできる限りの虫退治も一緒に行います。虫が小さくて見えにくいですが予防用の酢を使用したスプレーを吹きかけると悶え苦しみだし存在がなんとなくわかるようになるのでぷちっと潰します。  

使用しているスプレーはこちら → アースガーデン やさお酢 1000ml | 園芸用品 | アース製薬 製品情報

詰め替え用があってありがたいです。



間引き後

間引いた後に土を根元に寄せておきます。……うまくできた気がしないのですが?


間引き菜を食べる

間引いた株

間引き菜は実質ベビーリーフなので食べることができます。本葉にはうっすらと毛が生えていますので茹でたり火を通すと食べやすくなります。

お昼に作ったキッシュもどき

キッシュもどきを作ってみました。 写真はないですがスパゲッティにも入れてみましたがおいしかったです。