GOD EATERコラボカフェに行ってきた
※この記事は2019年に書かれたものです。
マチアソビカフェで開催されているGOD EATERシリーズのコラボカフェに行ってきました!何気に初北九州でしたので交通のことについても少々。
GOD EATERシリーズとは
バンダイナムコエンターテインメントから発売されている俗にいう狩りゲーってやつです。
「アラガミ」と呼ばれる通常の人類にはどうしようもない生命体たちをプレイヤーは「ゴッドイーター」と呼ばれる対アラガミ特殊部隊の一員となって世界を救う(なお人類の圧倒的無理ゲ―)ゲームです。
ストーリーも面白いですし、アクションが苦手な方でもとても頼りになるNPCが付いてきてくれますのでクリアするだけなら問題はないと思います。(私もアクションゲームは大の苦手だったりします)
ナンバリングシリーズは3まで出ておりましてどれもPS4、1と2はPSVITAでも遊ぶことができます。個人的にはナンバリング順にプレイしていただきたいです。そのほかアニメやソシャゲ(現在はサービス終了しています)やコミックもあったりします。
最新作3の主人公を張っておきます。女子でやっています。キャラクリできますので自分好みの子を作れます。
博多から北九州へ
福岡市内から北九州への交通手段は新幹線、在来線(JR)、高速バス、と複数あります。
今回は時間を取って新幹線を選びました。在来線はよく遅延が発生ようですし、バスはお安いですが遅延は日常茶判事かつ時間もかかると思います。
新幹線はお高いのでは……?と調べてみたところ、土日祝限定で使用できる「新幹線よかよかきっぷ」なるものを見つけましたのでこちらを利用しました。
博多~小倉間の往復新幹線普通車自由席券が利用日1カ月前~前日まで購入が可能です。窓口だけではなく券売機でも購入できます。
金額は大人が3,100円、こどもが1,550円です。ちなみに通常料金は大人4,320円、こども2,160円ですので割とお安くなっていることがわかります。
というわけで博多駅です。小倉はお隣なのでどれに乗ってもさほど時間は変わらないので九州新幹線の「さくら」に乗車しました。
15分ほどで小倉に到着。さすがの速さです。新幹線の発車音が銀河鉄道999で驚きました。
ここからマチアソビカフェ北九州がありますあるあるCityまで歩きます。というか北口から出た瞬間建物が見えていましたのでそちらに向かって歩きます。
新幹線出口から歩いてくると2階から入ることになります。マチアソビカフェは2階の出入り口のすぐそばです。わかりやすいです。
いざ入店
GE関連のもののみ抜粋してお送りいたします。以下少々GEシリーズのネタバレ注意。
入り口横にはGE3作中に登場したフィムのパーティの飾りつけが!あのイラストやん―となりながら店内奥に。
(恐らく)パチスロGE、パチスロGE2、GEREO、GE3のOPアニメーション等の複製原画の展示がありました!(こちらは撮影禁止でした)
適当に席に座り注文。壁に現在開催されているコラボカフェ作品の映像等が投影されていました。GEBのオープニングが一番いい。はっきりわかんだね。(今は亡きレゾナントオプスでレンで4天井したどうしようもない人です)
注文したものはおでんパンとリンドウさんモチーフのドリンクです。最推しキャラのメニューがないから仕方ないね。
紅茶ベースにフルーツシロップが加えらていて飲みやすかったですね!
赤いストローはブラッドサージですかね??ドリンクごとでストローの色違うのでそうなんだな!!と鼻息を荒くしたところでおでんパン登場。
GE2に登場するナナの好物なのですが再現してしまったのか……という感じでした。見た目はあれで少々磯臭かったすがとてもおいしかったっです。おだしの味とからしマヨネーズがいい感じ。
ゲーム内のおでんパンです。VITA版の画像なので荒いのでそのうちPS4版に差し替えます。
食べ方ですがフォークで食べてもよし、バーガー袋も準備されていますのでナナや隊長よろしくかぶりつくこともできますのでお好きな方法で。もちろんかぶりつきました。
メニューを注文するとノベルティとしてランチョンマット、ドリンクを注文するとポストカードやコースターが貰えます。
いただいたのはマットがGE2、ポストカードはアリサでした。推しは来ませんでしたね!
ランチョンマットケースと缶バッチガチャを購入してお店を後に。ランチョンマットケースは合わせることなどせず購入したかったGE1を(最推しがいますからね)、缶バッチガチャは勝てなかったですね……。(この後交換していただき手に入りました)
その後あるあるCityを探索して帰宅。オタク的なお店が1カ所に集まっているのはいいですね!
帰りの新幹線はこだまにのりましたよ!懐かしのレールスターでした。